みなさんこんにちは!
村民の みー です!
最近『K村長の村ちゃん!!!』では、拠点(Kさんの元祖父母宅であるお家)のお庭に窯と、中華鍋調理ができる場所を設置し、いろんな料理にチャレンジしています!
丹波山村でのK’sキッチン動画が沢山上がっていますので、今回はどんなレシピが生まれたのかをまとめていこうと思います!
是非料理の参考に…なるかは分かりませんがwご覧下さい!
中華鍋の練習【チャーハン】
乾燥原木椎茸(丹波山道の駅で調達)
ご飯
たまご
チャーシュー
塩コショウ
味の素
ブラックペッパー
[手順]
①乾燥椎茸を水で戻す
②少々多めに油を入れて熱したフライパンにたまごを入れてくずし、しばらくしたらご飯、椎茸、チャーシューを入れて炒める
③塩コショウと味の素を入れ味を整え、ブラックペッパーを追加でかける
[感想]
しいたけがいい味を出していてとても美味しかったようです(^^)
油は少し多めに入れるのが成功の秘訣みたいです!
【フライドポテト】
じゃがいも
マヨネーズ
ケチャップ
マスタード
[手順]
①じゃがいもを洗って、好きな大きさ、形に切る
②油へ投入して揚げる
③マヨネーズ、ケチャップ、マスタードを混ぜてタレを作る
[感想]
外はカリカリ中はホクホクでおいしい♪
【アコーディオン豚カルビ】
豚バラブロック肉
マキシマム
[手順]
①肉の両サイドに割り箸を置いて斜めに切込みを入れ、反対側も同じように切込みを入れアコーディオン状にする
②裏表にマキシマムを刷り込む
③油へ投入!カリカリになるまで揚げる
[感想]
ソースなしでもめちゃくちゃおいしいカリカリベーコンになりました♪
【ラーほー焼きそば】
ラーほー(丹波山村道の駅で調達)
キャベツ
人参
もやし
豚肉
マキシマム
[手順]
①ラーほーを茹でて冷水でしめる
②野菜を適当な大きさに切る
③人参を炒める
④豚肉を合わせて炒める
⑤キャベツを合わせて炒める
⑥マキシマムで軽く味付けをする
⑦もやしを加える
⑧ラーほーを加える
⑨ラーほーについていたタレを加えて全体を炒める
[感想]
とあるトラブルで予想外に生まれたレシピ。
焼きうどんに近いけど、ラーメン感もあり、新感覚な逸品。
ラーほーの新しい食べ方をあみ出してしまいました!
ビールにも合う!
【焼きじゃがいも】
じゃがいも
マキシマム
マヨネーズ
[手順]
①じゃがいもをアルミホイルに包み、ピザ窯の炭火の中へ投入
②1時間程置く
③マキシマムとマヨネーズをかけて食べる
[感想]
皮はちょっとかたいけど中はホクホクでおいしい!
【丹波山はにーピザ】
市販の4種のチーズピザ
丹波山はにー
[手順]
①ピザを、ピザ窯で焼く
②丹波山はにーをつける
[感想]
普段甘いピザとかに挑戦しないKさんも、「合う!」と絶賛の味!
甘すぎない蜂蜜だからほんのり味変という感じで相性抜群でした。
【豚バラ玉ねぎのホイル焼き】
豚バラ肉
玉ねぎ
丹波の舞茸(丹波山道の駅で調達)
マキシマム
[手順]
①乾燥舞茸を水で戻す
②玉ねぎを1/8のくし切りにする
③豚バラ肉で玉ねぎを巻き、アルミホイルに乗せる
④マキシマムをふりかける
⑤舞茸と、バターをのせてアルミホイルを包む
⑥ピザ窯にセットし、30分程度焼く
[感想]
思わず笑顔になっ動画中「うまい」と32回も言ってしまう美味しさ!
玉ねぎの旨味がたっぷり感じられて、ホイル焼きの良さに気づいてしまった逸品!
Kさんのパパもうまいと言ってくれていましたよ^ ^
【焼きそば】
マルちゃん焼きそば
丹波の舞茸
玉ねぎ
キャベツ
豚バラ肉
もやし
玉子
マキシマム
[手順]
①舞茸を水でもどす
②玉ねぎ、キャベツをざく切りにする
③豚バラ肉を大きめに切る
④玉ねぎとキャベツを中華鍋で炒める
⑤舞茸、豚肉も炒める
⑥マキシマムで下味をつける
⑦もやしを入れる
⑧麺を入れ炒める
⑨麺に付属の粉を入れ味付けをする
⑩目玉焼きを作り、焼きそばに乗せる
[感想]
野菜を沢山入れたので、マキシマムで追加味付けしたのがいい感じだったようです。
中華鍋で高火力で作ることによって水っぽさもなく美味しく仕上がりました。
そして丹波の舞茸がおいしい!
火の起こし方やピザ窯、中華鍋の使い方をいろいろ模索していましたが、豪快な料理を自然の中で食べるのはどれも美味しそうでした。
特にホイル焼きが大ヒットでしたよ!
そして、とにかくマキシマムという調味料の万能性がすごいw私も見つけたら買ってみたくなりました!
今後は村でのオフ会も増やしていきたいと考えているようですので、もしかしたらみんなでK’sキッチンの料理を食べられる日もくるかも知れません^ ^
ぜひエンタメ村の仲間になって丹波山村に一緒に足を運んでみませんか?