こんにちは!ポーラです!
今回は地震大国である我が国日本で起こる災害の数々、また海外で起きた災害でこちらに影響したことなど、まとめていけたらと思います!
日本では現在年間で10万回程の地震が起きてるとされていて、そのうち人間が実際に揺れていると感じられる大きさの地震は2000回にも及ぶそうです。
アメリカでは年間1000回であったり、その他の国は数回、もしくは0ということもあったり、日本がいかに地震大国と言われているかがわかります。
関東大震災
阪神淡路大震災
東日本大震災
日本で有名な地震の震災ですとこの3つが自分は思い浮かびます。
2011年に起きた東日本大震災の後始末はまだ終わっておらず、あの時の怖さなども思い出すくらいまだ記憶に新しいです。
記憶に新しいロシアのカムチャツカ半島での地震は、日本でも話題になりました。
マグニーチュード8.8とかなりの地震でした。被害人数は少なかったもののロシアでは非常事態宣言が出され、日本では津波警報が出されるなど大きな話題になっておりました。
地震は勿論起きた瞬間も大変ですが、寧ろ大きな地震となってくると、そのあとが我々に大きな被害を与えている印象があります。
火災や土砂崩れ、ライフラインの停止など色々ありますが、最も怖いのは津波だと自分は思っています。
津波
津波と聞くと、よく映画で見るようなビルくらいの高さの津波を思い浮かべる方も多いかと思いますが、実は30cm程度でも十分な津波で、この高さでも人は簡単に流されてしまいます。
1mを超すと、絶望的らしいです。本当に怖いですね。。
まず津波ですが、勿論海からすぐに離れることが先決ですね。高台や建物の上層階などとにかく高い場所に避難することが大事です。
地震だと、揺れの大きさにもよりますが、まずは頭を守る行動をとることが大事です。
また、その後の避難も色々なものが散らばっていることが予想されるので、家などにいるならば靴を履いて逃げることはかなり大事となってくるでしょう。
その後も余震や火災などが起きたり、ライフラインも止まるなど起きた後も大変な災害ですが、そのためにも、非常食や非常グッズなど最低限のものはやはり持っているということも大切ですね!
全ての災害が他人事ではございませんし、特に地震の怖さなどは日本人なら誰もが知っているはず。
地震が多いからこそ少しの揺れなら地震か?くらいな気持ちでいることもありますが、日々の中で災害の対策などはしておきたいですね!
エンタメ村では幅広いジャンルのブログが掲載されておりますので、ぜひ一度見てもらえるとありがたいです!
ではこの辺で!ありがとうございました!
