【プロ直伝】コーヒーの選び方から美味しい淹れ方まで徹底解説

こんにちは!あも( @amo_radio_hobby)です。

イラストレーターやデザイナーなど多種多様なメンバーがいるエンタメ村ですが、なんとコーヒー屋さんを経営しているメンバーもいるんです!

いるか
いるか

いるかです!オンラインショップ・プレミアムドルフィンでコーヒー販売しています!

プレミアムドルフィンはこちら!

今日はコーヒーのプロ・いるかさんに、初心者でも美味しくコーヒーを淹れられる方法やコーヒーの選び方を聞いちゃいました!

この記事を読んでほしい人
  • 美味しいコーヒーの淹れ方をプロに聞きたい!
  • おいしい豆や器具の選び方が知りたい!
  • 初心者だからコーヒーのことを一から丁寧に教えてほしい!
いるか
いるか

初心者さんでもわかりやすく説明します!

あも
あも

いるかさん、オネガイシマス!

[toc]

美味しいコーヒーの選び方

豆と粉なら豆で買うのがいい!

あも
あも

そういえばコーヒーって、豆のままでも粉の状態でも買えますよね。
どっちが美味しいってあるんですか?

いるか
いるか

粉だとどうしても酸化してしまう時間が早いので、豆で買って淹れる前に粉にするのが一番美味しいですね。

あも
あも

コーヒー豆にも鮮度があるんですね…!!

新鮮な豆の見分けかた

あも
あも

豆に鮮度があることはわかったんですけど、新鮮な豆って見たらわかるものですか?

いるか
いるか

豆だけ見て判断するのは結構難しいです。

あも
あも

・・・!!がーん!

いるか
いるか

でも、見分ける方法はあります!

わかりやすい見分け方として、
・香りが無くなっている
・コーヒーを淹れる時に全く膨らまない(新鮮だとドリップしたときに豆が膨らむ)
・密封や真空されてる物

はあまり新鮮ではないと思います!

あも
あも

え!真空パックって新鮮そうですけど…

いるか
いるか

真空パックされてると新鮮と思いがちですが、新鮮なコーヒーはガスが発生するので真空できません!

あも
あも

なるほど!コーヒー豆って、本当に生き物なんですね

豆で買うとメリットたくさん 

あも
あも

豆で買うメリットデメリットってありますか?

いるか
いるか

ありますよ!
まずはメリットですが・・・
・豆の方が保存もきいて長く美味しく飲める
・香りが飛びにくい
・自分で粉にできるので粉の粗さの調整で味のコントロールもできる

あも
あも

豆で買うのって、メリットいっぱいありますね!

いるか
いるか

デメリットは、
・粉にするのにコーヒーミルという器具が必要になる
ことくらいですかね。

粉のメリットはお手軽さ

あも
あも

粉のメリットデメリットも教えてください!

いるか
いるか

粉のメリットは、豆を挽くミルが無くてもコーヒーを淹れられる所ですかね!

あも
あも

たしかに、粉で買うと手軽にコーヒーが淹れられますよね

いるか
いるか

デメリットは、鮮度が落ちることです。
買ってすぐ使用されるなら大丈夫なんですけど、粉にすると酸化も早く香りもすぐ飛んでしまうので、どうしてもデメリットの方が目立ってきちゃいますね!

あも
あも

お手軽にコーヒーを楽しみたい人は粉、鮮度がいい状態でコーヒーを楽しみたい人は豆がいいかもですね!

酸味が苦手なら産地より焙煎方法

あも
あも

酸味が苦手なんですけど、おすすめの豆とかってありますか?

いるか
いるか

個人的におすすめなのは中深煎りのキリマンジャロです!
でも、基本的には産地は重要じゃないんですよね。

あも
あも

え!!??

いるか
いるか

基本的にどこ産の豆でも焙煎次第で酸味は消せます!

あも
あも

知らなかった!

いるか
いるか

焙煎方法は一般的に7種類あります!
ただ、お店によって名称や基準が違うところもあるので、参考までに!

コーヒー焙煎の種類

ライトロースト
焙煎の初期段階で、強い酸味と青臭いにおいがして、飲用には適しません。

シナモンロースト
この段階もまだ青臭さが残っていて、飲用には適しません。

ミディアムロースト
酸味が強く、苦みはほとんどありません。アメリカンコーヒー向きです。

ハイロースト
青臭さが消えて酸味も弱まるとともに甘みが少し出てきて、さわやかなコーヒーの味になります。

シティロースト
ほのかに酸味が残り、酸味、甘み、苦みの3つのバランスがとれた落ち着いた味になります。

フルシティロースト
酸味が弱まり、苦みが強くなり、香ばしさが出てきます。

フレンチロースト
香ばしさと苦みが強まり、酸味はほとんどなくなります。エスプレッソやアイスコーヒーに向いています。

イタリアンロースト
酸味はなく、苦みが濃厚になり、香ばしさが際立ってきます。色も黒に近づき、アイスコーヒーにも適します。

いるか
いるか

買うときに豆のロースト具合を聞いてみると酸味が少ない豆を見つけやすいと思います。

あも
あも

酸味が苦手な人におすすめの焙煎はありますか?

いるか
いるか

酸味が苦手な方はシティーローストから下がいいと思います
(^-^)

コーヒーが苦手な人はアメリカンから

あも
あも

コーヒーが苦手な人でも飲みやすいコーヒーってありますか?

いるか
いるか

最初はアメリカンで飲んでみるといいと思います。

どうしても無理そうならものすごく薄く淹れたり、ミルク入れたり砂糖入れてカフェオレにして飲んでみるのもいいと思います
(^-^)

あも
あも

ミルクとお砂糖たっぷりのカフェオレもおいしいですよね(^^♪

妊娠中・授乳中ならカフェインレスコーヒー

あも
あも

そういえば、妊娠中はカフェインよくないって言いますよね。
妊娠中や授乳中でも、飲めるコーヒーってありますか?

いるか
いるか

カフェインレスコーヒーですね。
昔からあるんですけど、味がどうしても普通のコーヒーに比べて劣っていたので、美味しくないイメージがある方も多いと思います

あも
あも

私、まさにそのイメージもっています!ww

いるか
いるか

でも、最近のカフェインコーヒーはカフェインを抜く工程が変わってかなり美味しくなりました。
まだ変わってないところもありますけどね(;´∀`)

あも
あも

の、飲んでみたい!

いるか
いるか

自分の所でも取り扱ってます
カフェインレスのイメージが変わると思いますので、是非一度飲んでいただきたいです。

あも
あも

妊娠中の方だけでなく、カフェインを控えたい人にもおすすめですね!

いるか
いるか

お子様にカフェオレを作るのにもおすすめです(^-^)

おいしいカフェインレスコーヒーはこちら!

豆を買う時はオススメ品と樽に注意

あも
あも

焙煎してくれるお店で豆を買う時の注意点や裏技ってありますか?

いるか
いるか

これ言っちゃうと怒られそうなんですけどw

あも
あも

ぜひ聞かせてください!ww

いるか
いるか

本日のおすすめとか価格が安くなってる物は、基本的に焙煎して日にちが経ってるものもあるので、少し注意ですかね。
もちろん、全部がそうとは限りませんが。

あも
あも

なるほど・・・

いるか
いるか

販売する豆をタル等に入れてディスプレイされてる物も、鮮度が落ちやすいのであまりおすすめできないですね(>_<)

あも
あも

え!タルに入れてディスプレイするお店けっこうありますよね。コーヒー豆って、繊細なんですね。

コーヒー豆は冷凍保存がオススメ

あも
あも

繊細なコーヒー豆ですが、買ってきた鮮度を保てるような保存方法ってあるんですか?

いるか
いるか

これもいろいろ言われていますよね。
しっかり密封できる容器やジップロックなどに入れて中の空気をなるべく抜き冷凍庫で保存しておく方法を、僕は推薦してます

あも
あも

私もその方法で保存するようにします!

ドリップコーヒーの美味しい淹れ方  

美味しいコーヒーに必要なのは新鮮な豆といい水

あも
あも

豆を買ってきたらいよいよコーヒーを自分で淹れられますね!
ドリップコーヒーのおいしい入れ方ってあるんですか?

いるか
いるか

詳しく言うと長くなっちゃうのですが、新鮮な豆といい水は大事ですね(^-^)

あも
あも

やっぱり新鮮な方がおいしいんですね!

いるか
いるか

はい。
美味しいコーヒーを淹れるには、まず最初にコーヒーミルを使ってコーヒーを淹れる直前に新鮮な豆を粉にすることです!

あも
あも

挽きたての豆の香りって、たまりませんよね~(^^)/

いるか
いるか

次にいい水ですが、ミネラルウォーターを毎回使うのは大変だと思います。

あも
あも

ですね……

いるか
いるか

都心部だと水道水が美味しくないところもあると思いますが、一度しっかり沸騰させて使うことでかなり変わります!

水が美味しくないとやっぱりコーヒーの味も変わってきちゃいます!  

あも
あも

水道水をつかうなら、ちゃんと沸騰させたものを使うのがポイント!ですね

基本的なドリップコーヒーの淹れ方

あも
あも

いるかさん、美味しいドリップコーヒーの淹れ方を教えてください!

基本的なドリップコーヒーの淹れ方

①最初にコーヒーの粉全体にいきわたるくらい少量のお湯を注ぐ

②注いだら、10秒~20秒くらい粉全体にいきわたるまで待つ

③粉全体にお湯がいきわたったら蒸らし完了

④ここから少しずつ何回にもわけてお湯を注いで完成!

いるか
いるか

細口のポットがあればより美味しく淹れることができます。
ない場合は、あわてずゆっくりお湯を注ぐことを意識してみましょう(^-^)

ドリップパックは味の調整ができる

あも
あも

一回分に個装されているドリップパックをよく使うんですけど、お湯ってどのくらい入れるのがおいしいんですか?

いるか
いるか

ドリップパックにもよりますが、目安はお湯使用量250ml前後になります。

あも
あも

淹れ方は基本のドリップコーヒーの淹れ方と同じですか?

いるか
いるか

同じです!
でも、あっさり飲みたいときは注ぎ終わったらすぐにパックを外したり、濃いめがいいときは30秒から1分ほどドリップパックを浸したままにするなど、味を調整することができます。

あも
あも

味の調整ができるのはドリップパックのメリットですね!

コーヒーメーカーに任せるのもアリ

あも
あも

私はコーヒーメーカーを使っているんです。
コーヒーメーカーで淹れたコーヒーってどう思いますか?  

いるか
いるか

全然ありだと思います!
豆を買って下さる方の中にはコーヒーメーカーを使われる方ももちろんいらっしゃると思うので、自分も販売する前にコーヒーメーカーでも淹れてみて美味しいかチェックしてます

あも
あも

すごいこだわり!!
ちなみに、コーヒーメーカーで入れるときの注意点とかありますか?

いるか
いるか

コーヒーメーカーは基本的に淹れ方を変えたりできないことですかね。
豆の量はコーヒーメーカーによってちがうので、調整が必要です。
機種や、フィルターの種類(何度も使える金属メッシュ型、ペーパータイプ)でも豆の量は変わってきます。 

プロがおすすめするアイテム紹介

ドリップコーヒーならHARIO

あも
あも

いるかさんが、ドリップコーヒーを淹れるときに使っているアイテムを教えてください! 

いるか
いるか

もう10年近く使わせてもらってるのがHARIOのV60っていう器具ですね!

いるか
いるか

初心者からプロまで幅広く使えて、かつ味の調整もしやすく本当に使いやすいです。
サーバー付きなのにリーズナブルな点もおすすめです。 

コーヒーメーカーもHARIOがおすすめ

あも
あも

いるかさんおすすめのコーヒーメーカーってありますか?

いるか
いるか
いるか
いるか

ドリッパー、サーバーの部分を取り外せばそのままハンドドリップにも使えるので、ハンドドリップもやってみたいなと思う方には特におすすめですね!

でも毎日使いたくなるように、デザインで選んでみてもいいと思います(^-^) d

コーヒーを入れるときにあるとうれしい3アイテム

あも
あも

コーヒーを美味しく入れるときにあったほうがいいアイテムってありますか?

いるか
いるか

何度も言ってしまっていますがコーヒーミルですね!

いるか
いるか

お湯を注ぐときの細口ポットもあった方が美味しく淹れれます!

いるか
いるか

こだわってくると、温度計があるとお湯の調整もしやすくなりますね。

コーヒーの保存は密封袋→冷凍庫で!

あも
あも

買ってきたコーヒーって、どうやって保存したらおいしさ保てますかね?

いるか
いるか

チャックが付いた密封袋をおすすめします!

あも
あも

ジップロックとかですか?

いるか
いるか

そうです!

いるか
いるか

豆を買ってきた袋のままでも構いませんので、そのまま袋に入れてできるだけ中の空気を抜いて冷凍庫に保存してください!

あも
あも

コーヒーもほかの食品と同じように鮮度が大切なんですね!

コーヒーの選び方から美味しい淹れ方まで徹底解説・まとめ

コーヒー豆の選び方や保存方法、美味しいコーヒーの淹れ方を、コーヒーのプロに聞いてみました。

教えてもらったことを以下にまとめました。

美味しいコーヒー豆の選び方・淹れ方まとめ
  • 手軽に楽しみたい人は粉、新鮮さを追求したい人は豆
  • 酸味の有無は産地ではなく焙煎方法
  • 豆は入れる直前に粉にし、水はしっかりと沸騰させるのがおすすめ
  • ドリップで淹れるときは、慌てずゆっくりお湯を入れることが大切
  • コーヒーメーカーは機種によって豆の量を調整する
  • ドリップパックは味の調整が可能
  • コーヒーの保存は密封袋→冷凍庫で!
あも
あも

みなさんのコーヒーライフが素晴らしいものになりますように!

美味しいコーヒーはプレドルにお任せ!

2 COMMENTS

ラプソディー

私も私の親もコーヒーが大好きなので、豆を買ってドリップしてみたいと思いました!!
保存方法の仕方を初めて知りました!
明日から実践してみたいと思います!

タメになる良い記事を、ありがとうございました!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください